京都大学サッカー部の歩み=そのⅡ

(本文は、50年史P.16~20の1940年卒・唐原友三郎さんの寄稿より)

人材難と腹ペコの戦後

2部へ

戦後復員、復学したメンバーは、1946(昭和21)年度の春季学生トーナメントに参加したが、関学に決勝で敗れた。関西リーグの再開は同年秋。京大は低迷し、51年に最下位となり、入替戦で敗れて2部に落ちた。

当時の部員は旧制高校出身者が大半だったが、インターハイ(旧制高校)は42年に中断し、戦後の48年を最後に終了。選手の供給源が枯れ、腹ペコもあって苦しい日々が続いた

定期戦

途絶えていた東京大学との定期戦は49年に「復活第1回」として新たにスタート。この年は東大御殿下グラウンドで行われ、1-1で引き分けた。以来、翌50年と新型コロナ感染
防止による2020~22年の中止をはさんで、東大定期戦(双青戦)は70回を超えた。

同志社大学との定期戦も49年開始。第1回は1-2で敗れた。京都新聞は「京大FWは恒藤を中心に展開しようとするが、小山、井上の故障不出場がたたって……」と戦いぶりを伝えている。

高揚した3年間

1部で連続3位

OBを交えての東西大学対抗が正月に行われていて、全京大チームも46~49年に参加したが、いずれも敗れた。47年には全京大として国体(金沢)に参加し準決勝まで進んだ。

リーグ戦は58年に2部優勝し、入替戦に勝って1部復帰。63年から3年間、東京教育大学出身の瀬戸進コーチの指導で1部で連続3位に食い込んだ。この間、強豪の関学、関大と互角に渡り合い、注目を集めた。

陥落、そして昇格

8年続いた1部の座だが、67年に入替戦で敗れ陥落した。雌伏4年目の70年に2部優勝し入替戦で大阪大に勝利。前年の雪辱(入替戦で1-2の敗戦)を果たして1部復帰した。1部では71年から3年間6位(69年から1部8校)だったが、74年に2部転落。2年連続2部優勝を飾った76年に2部1位校が自動昇格する規約改定があり、1部復帰を果たした。